2009年05月29日
麺ぶろぐ~あかつき屋~
こんばんは、森光子です。

いや~このたび国民栄誉賞を頂いちゃいましてね(≧∀≦)♪
それを記念して光子の麺ぶろぐをお送りします。
うん、あぶない刑事ではもう引っ張れないと判断しました。
そんな訳で今回は「らーめん あかつき屋」です。

実は先日「麺ぶろぐを見た」というお客様がいらっしゃいましてね。
この店はその方から教えて頂いた情報でございます、K様ありがとうございます。
で、国民栄誉賞受賞者の光子が選んだのがしょうゆラーメンと餃子+ライスセットです。

実はこの店、スープを2種類用意していて「こってり系」「さっぱり系」を選べます。
光子は年齢も考えて「さっぱり系」を選んだ訳よ、国民栄誉賞受賞者だしね。
見た目からして透き通ったスープ、シンプルな具材、昔ながらのラーメンって感じですね。
しかし味はしっかりしていて・・・いや、むしろ塩辛すぎかな、つか塩味しかしないぞ(=д=;)。
もっとダシが効いてこないと「さっぱり系」ラーメンは成立しないのではないかと。
国民栄誉賞受賞者の光子的には「さっぱり系しょうゆラーメン」は60点。
しかし餃子は非常に美味しかったのでトータル70点くらいかと。
ただ独特の風味を持っており、決して不味い店ではないと思いますのよ。
なので今度は「こってり系」と、一押しの「つけ麺」を食べてみたいと光子は思う、国民栄誉賞受賞者の名にかけて!

いや~このたび国民栄誉賞を頂いちゃいましてね(≧∀≦)♪
それを記念して光子の麺ぶろぐをお送りします。
うん、あぶない刑事ではもう引っ張れないと判断しました。
そんな訳で今回は「らーめん あかつき屋」です。

実は先日「麺ぶろぐを見た」というお客様がいらっしゃいましてね。
この店はその方から教えて頂いた情報でございます、K様ありがとうございます。
で、国民栄誉賞受賞者の光子が選んだのがしょうゆラーメンと餃子+ライスセットです。

実はこの店、スープを2種類用意していて「こってり系」「さっぱり系」を選べます。
光子は年齢も考えて「さっぱり系」を選んだ訳よ、国民栄誉賞受賞者だしね。
見た目からして透き通ったスープ、シンプルな具材、昔ながらのラーメンって感じですね。
しかし味はしっかりしていて・・・いや、むしろ塩辛すぎかな、つか塩味しかしないぞ(=д=;)。
もっとダシが効いてこないと「さっぱり系」ラーメンは成立しないのではないかと。
国民栄誉賞受賞者の光子的には「さっぱり系しょうゆラーメン」は60点。
しかし餃子は非常に美味しかったのでトータル70点くらいかと。
ただ独特の風味を持っており、決して不味い店ではないと思いますのよ。
なので今度は「こってり系」と、一押しの「つけ麺」を食べてみたいと光子は思う、国民栄誉賞受賞者の名にかけて!
2009年05月28日
伊豆へ
かなりご無沙汰しまして禅です。
そんな訳で先日、友人(from長野)と伊豆の白浜へ行ってみました。


風がアホみたいに強かったけど、まぁそれなりのサイズで遊べました♪
友人(from長野)は今年一発目だったのでキツそうでしたが、静岡の海を楽しんで頂けたようで。
まぁ折角なんで色々寄り道してきました。
まずは伊豆と言えば魚ですわね、新鮮な地魚を食しに下田の回転寿司へ。


うん・・・「食べる水族館」ってキャッチコピーはどうかと思うぞ。
そりゃペリーのアゴも割れるわ。

で、寿司。


え?あぁ、わたくし生魚食べられませんのですよ、貧相な写真ですいません。
つか地魚関係ねぇじゃんとか言わないように。
んで隣にハンバーガー屋がありましてね。
友人(from長野)が飲食店をやってるんで偵察がてら入店。


まぁ結構なお値段するだけあって、非常にボリュームもあるし手間暇かかってるな~と。
ケチャップとマスタードで描かれた顔を見て「可愛い~♪
」って33歳のおっさん二人が盛り上がってました。
そりゃペリーのアゴも割れるわ。

その後、道中で見かけた「浄蓮の滝」へ立ち寄りました。
何か「伊豆の踊り子」が関係しているらしく銅像が建ってました。


上の友人(from長野)のテンションに比べて、私のテンションが低いのは、写メを撮ったつもりが動画だったという失敗の後に撮り直したためです、ものっそい恥ずかしかったです。
で、浄蓮の滝

うん、素晴らしい。
やっぱり滝ってパワーを感じるね、落下する水がスローモーションに見えて轟音が轟いて。
そりゃペリーのアゴも割れるわ。

非常に疲れましたが、素敵な時間を過ごせました。
ありがとう友人(from長野)
友人(from長野)のお店
↓ ↓ ↓
「HAWAIIAN DINER Mountain☆Q」
長野県長野市大字南長野北石堂町1398-1
026-226-6123
そんな訳で先日、友人(from長野)と伊豆の白浜へ行ってみました。


風がアホみたいに強かったけど、まぁそれなりのサイズで遊べました♪
友人(from長野)は今年一発目だったのでキツそうでしたが、静岡の海を楽しんで頂けたようで。
まぁ折角なんで色々寄り道してきました。
まずは伊豆と言えば魚ですわね、新鮮な地魚を食しに下田の回転寿司へ。


うん・・・「食べる水族館」ってキャッチコピーはどうかと思うぞ。
そりゃペリーのアゴも割れるわ。

で、寿司。


え?あぁ、わたくし生魚食べられませんのですよ、貧相な写真ですいません。
つか地魚関係ねぇじゃんとか言わないように。
んで隣にハンバーガー屋がありましてね。
友人(from長野)が飲食店をやってるんで偵察がてら入店。


まぁ結構なお値段するだけあって、非常にボリュームもあるし手間暇かかってるな~と。
ケチャップとマスタードで描かれた顔を見て「可愛い~♪

そりゃペリーのアゴも割れるわ。

その後、道中で見かけた「浄蓮の滝」へ立ち寄りました。
何か「伊豆の踊り子」が関係しているらしく銅像が建ってました。


上の友人(from長野)のテンションに比べて、私のテンションが低いのは、写メを撮ったつもりが動画だったという失敗の後に撮り直したためです、ものっそい恥ずかしかったです。
で、浄蓮の滝

うん、素晴らしい。
やっぱり滝ってパワーを感じるね、落下する水がスローモーションに見えて轟音が轟いて。
そりゃペリーのアゴも割れるわ。

非常に疲れましたが、素敵な時間を過ごせました。
ありがとう友人(from長野)
友人(from長野)のお店
↓ ↓ ↓
「HAWAIIAN DINER Mountain☆Q」
長野県長野市大字南長野北石堂町1398-1
026-226-6123
2009年05月22日
1年ぶり
2009年05月21日
麺ぶろぐ~そば半~
やぁ、恭平だよ。

前回の「麺ぶろぐ~支那そばりょう~」が物凄い反響でしてね。
やっぱりOLは食べ物系のブログに弱いんだな~って思いつつ感想を聞いたら95%の人が
「語尾まぢウザい
」
との事でしたっぜっタッカッ
あとは本物の柴田恭平ファンから「殺す」的な意見でした。
お願いですから殺さないで下さい。
そんな訳で今回は蕎麦だっぜっタッカッ
恭平の中の人が「静岡一美味い蕎麦屋」と絶賛している「そば半」です。

場所は登呂遺跡から半径5km以内にありますので、あとは勘で何とかしろ、甘えんな。
恭平は海老が大好きなんで今回「海老天蕎麦」を注文しったっぜっタッカッ

ここの冷製蕎麦はつなぎを一切使わない十割蕎麦で、非常に香りも芳醇です。
しかもコシが非常にしっかりしてやがる、ベンガルもびっくりだっぜっタッカッ

もちろん海老の天ぷらのクオリティも高く、天つゆと塩を用意してくれているのでお好みで
店内の雰囲気も非常に良く、年上女性に恋をした二十歳前後の大学生のデートにもお勧めだっぜっタッカッ

そんな訳で大絶賛の「そば半」は75点です、お茶が熱すぎたので-25点です。
じゃまたなっタッカッ

前回の「麺ぶろぐ~支那そばりょう~」が物凄い反響でしてね。
やっぱりOLは食べ物系のブログに弱いんだな~って思いつつ感想を聞いたら95%の人が
「語尾まぢウザい

との事でしたっぜっタッカッ

あとは本物の柴田恭平ファンから「殺す」的な意見でした。
お願いですから殺さないで下さい。
そんな訳で今回は蕎麦だっぜっタッカッ

恭平の中の人が「静岡一美味い蕎麦屋」と絶賛している「そば半」です。

場所は登呂遺跡から半径5km以内にありますので、あとは勘で何とかしろ、甘えんな。
恭平は海老が大好きなんで今回「海老天蕎麦」を注文しったっぜっタッカッ


ここの冷製蕎麦はつなぎを一切使わない十割蕎麦で、非常に香りも芳醇です。
しかもコシが非常にしっかりしてやがる、ベンガルもびっくりだっぜっタッカッ


もちろん海老の天ぷらのクオリティも高く、天つゆと塩を用意してくれているのでお好みで

店内の雰囲気も非常に良く、年上女性に恋をした二十歳前後の大学生のデートにもお勧めだっぜっタッカッ


そんな訳で大絶賛の「そば半」は75点です、お茶が熱すぎたので-25点です。
じゃまたなっタッカッ

2009年05月18日
麺ぶろぐ~支那そばりょう~
こんばんは、あぶない刑事です・・・あ、柴田恭平の方です、いっくっぜっタッカッ
の方です。

そんな恭平なんですけど、実はラーメンがアホみたいに好きでしてねいっくっぜっタッカッ
そんな訳で美味しいラーメンを紹介していっくっぜっタッカッ
第一回目は「支那そば りょう」です。

旧北街道沿いにあります、細かい場所は自分でさっがっせっタッカッ
今回、恭平はオーソドックスに「支那そば(大盛り)+半チャーハン+餃子」を頼んっだっぜっタッカッ

とんこつベースに節系ですかね、さっぱり系なのに濃い味。
トッピングで特筆すべきはチャーシュー代わりに入っている「豚バラ肉」
非常にトロトロで、コラーゲンたっぷりで、木の実ナナも大喜びだっぜっタッカッ

スープは深みがあるけどさっぱりしているので女性にもお薦め。
ただ麺はコシに欠けるので、注文の時には「固め」で頼むと良いっぜっタッカッ
ちなみにチャーハンは素人の味なんでお薦めはしない。
まぁ全体的には悪くない、78点くらい。
じゃまたなっタッカッ


そんな恭平なんですけど、実はラーメンがアホみたいに好きでしてねいっくっぜっタッカッ

そんな訳で美味しいラーメンを紹介していっくっぜっタッカッ

第一回目は「支那そば りょう」です。

旧北街道沿いにあります、細かい場所は自分でさっがっせっタッカッ

今回、恭平はオーソドックスに「支那そば(大盛り)+半チャーハン+餃子」を頼んっだっぜっタッカッ


とんこつベースに節系ですかね、さっぱり系なのに濃い味。
トッピングで特筆すべきはチャーシュー代わりに入っている「豚バラ肉」
非常にトロトロで、コラーゲンたっぷりで、木の実ナナも大喜びだっぜっタッカッ


スープは深みがあるけどさっぱりしているので女性にもお薦め。
ただ麺はコシに欠けるので、注文の時には「固め」で頼むと良いっぜっタッカッ

ちなみにチャーハンは素人の味なんでお薦めはしない。
まぁ全体的には悪くない、78点くらい。
じゃまたなっタッカッ

2009年05月15日
2009年05月15日
2009年05月12日
仏ぶろぐ
どうも、鎌倉の大仏です。

何か僕の友人の禅さんが
「電波少年で猿岩石の次にヒッチハイクの旅をしたコンビの名前が思い出せないからブログを書く気になれない」
って言って引き篭もっちゃいましてね
。
そんな訳で禅さんが部屋から出てくるまで「仏ぶろぐ」で宜しくお願いします。
いや、長い事大仏やってると色んな奴と間違えられるのね。
まず良く言われるのが「奈良の大仏」。

うん、この辺は仕方ない。
日本の大仏界における2トップで、お互いリスペクトしてるしね。
ただこの前ね
「アウトかセーフかはっきりしてください!」
って苦情メールが来てさ。
「?」って思って添付されてた写メみたら

いやいやいや、これ長崎県の平和記念像だからね。
まぁ確かに色は似てるけど・・・コンセプトが違いすぎるからね。
あとね
「めっちゃだらけてましたね~」
ってメールきてさ。
「?」って思って添付されてた写メみたら

いやいやいや、これ福岡県の南蔵院の涅槃像だからね。
まぁ確かに色は似てるけど・・・つか九州ってゆるいな。
何かこう間違えられる事が多いとリアルに凹むよね・・・orz
もう大仏辞めようかなって、辞めて実家の電器屋を継ごうかなって。
そう思って鎌倉から逃げ出そうとしたんだけど、このブロンズの体が重くて・・・あ、ドロンズだ。

何か僕の友人の禅さんが
「電波少年で猿岩石の次にヒッチハイクの旅をしたコンビの名前が思い出せないからブログを書く気になれない」
って言って引き篭もっちゃいましてね

そんな訳で禅さんが部屋から出てくるまで「仏ぶろぐ」で宜しくお願いします。
いや、長い事大仏やってると色んな奴と間違えられるのね。
まず良く言われるのが「奈良の大仏」。

うん、この辺は仕方ない。
日本の大仏界における2トップで、お互いリスペクトしてるしね。
ただこの前ね
「アウトかセーフかはっきりしてください!」
って苦情メールが来てさ。
「?」って思って添付されてた写メみたら

いやいやいや、これ長崎県の平和記念像だからね。
まぁ確かに色は似てるけど・・・コンセプトが違いすぎるからね。
あとね
「めっちゃだらけてましたね~」
ってメールきてさ。
「?」って思って添付されてた写メみたら

いやいやいや、これ福岡県の南蔵院の涅槃像だからね。
まぁ確かに色は似てるけど・・・つか九州ってゆるいな。
何かこう間違えられる事が多いとリアルに凹むよね・・・orz
もう大仏辞めようかなって、辞めて実家の電器屋を継ごうかなって。
そう思って鎌倉から逃げ出そうとしたんだけど、このブロンズの体が重くて・・・あ、ドロンズだ。

2009年05月10日
busy
あ、ご無沙汰(=д=)ノシ
最近はGWもあったりで忙しくさせて頂いてましてね。
取りあえず日曜を乗り越えたらぼちぼち更新しますので・・・見捨てないで下さい(TдT)
つか皆さんGWどうでした?どっか行きました?
あ、それほど興味ないんでやっぱいいです。

どうでもいいけど谷さんの目って、洋風の玄関のドアノブに似てるね。

でゎまた(=д=)ノシ
最近はGWもあったりで忙しくさせて頂いてましてね。
取りあえず日曜を乗り越えたらぼちぼち更新しますので・・・見捨てないで下さい(TдT)
つか皆さんGWどうでした?どっか行きました?
あ、それほど興味ないんでやっぱいいです。

どうでもいいけど谷さんの目って、洋風の玄関のドアノブに似てるね。

でゎまた(=д=)ノシ