2011年04月18日
地蔵ぶろぐ~法隆寺は奈良県~
舘ひろし 避難所で『泣かないで』歌い号泣・・・地蔵だよ。

そんな訳で京都ぶろぐの続きだよ。

腹ごしらえを済ませ、続いては銀閣寺を目指してみたよ。
そしたら道中の桜がえらいことになってたよ。


ちなみにこの川沿いの桜並木道は「哲学の道」と言うらしいよ。

「哲学の道」・・・うん、深いよね。
だって中国哲学では「道」自体が「哲学」を指し示す言葉なんだ。
どちらも人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを広く意味する言葉なんだよ。
そう思うと踏みしめる一歩一歩に浪漫を感じるよね。
でも名称の由来は哲学者の西田さんの散歩コースだったからだよ、ガッカリも良いとこだよ。
そんなガッカリな道を進んでいくと法然院があったよ。
ここはアホみたいに坂がキツいよ・・・

でもそこを上りきると素敵な光景がお目見えしまんねん



でも本殿は法要中で入れなかったよ、そりゃ後から来た外国人もオーマイガって言うよ

あ、僕の中の人が京都ぶろぐに飽きてきてるからペース上げてくね。
お目当ての銀閣寺


昼飯(とろろ茶そば)

スイーツ(抹茶シューアイス)

南禅寺(禅だけに)


清水寺(眺め最高)


水前寺(清子)

地蔵(コラボ)

晩飯(湯豆腐懐石)


うん、京都ってやっぱり素敵な所だね。
心がガッツリと洗われたよ。
じゃ帰りもスケボーで帰るね~ホナ(=д=)サイナラ


そんな訳で京都ぶろぐの続きだよ。

腹ごしらえを済ませ、続いては銀閣寺を目指してみたよ。
そしたら道中の桜がえらいことになってたよ。


ちなみにこの川沿いの桜並木道は「哲学の道」と言うらしいよ。

「哲学の道」・・・うん、深いよね。
だって中国哲学では「道」自体が「哲学」を指し示す言葉なんだ。
どちらも人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを広く意味する言葉なんだよ。
そう思うと踏みしめる一歩一歩に浪漫を感じるよね。
でも名称の由来は哲学者の西田さんの散歩コースだったからだよ、ガッカリも良いとこだよ。
そんなガッカリな道を進んでいくと法然院があったよ。
ここはアホみたいに坂がキツいよ・・・

でもそこを上りきると素敵な光景がお目見えしまんねん



でも本殿は法要中で入れなかったよ、そりゃ後から来た外国人もオーマイガって言うよ

あ、僕の中の人が京都ぶろぐに飽きてきてるからペース上げてくね。
お目当ての銀閣寺


昼飯(とろろ茶そば)

スイーツ(抹茶シューアイス)

南禅寺(禅だけに)


清水寺(眺め最高)


水前寺(清子)

地蔵(コラボ)

晩飯(湯豆腐懐石)


うん、京都ってやっぱり素敵な所だね。
心がガッツリと洗われたよ。
じゃ帰りもスケボーで帰るね~ホナ(=д=)サイナラ

地蔵ぶろぐ~そうだ 長野、行こう~
地蔵ぶろぐ~そうだ、鍼灸院 行こう~
地蔵ぶろぐ~そうだ エステ、行こう~
地蔵ぶろぐ~そうだ 熱海、行こう2~
地蔵ぶろぐ~そうだ 熱海、行こう~
地蔵ぶろぐ~そうだ ステンドグラス、作ろう~
地蔵ぶろぐ~そうだ、鍼灸院 行こう~
地蔵ぶろぐ~そうだ エステ、行こう~
地蔵ぶろぐ~そうだ 熱海、行こう2~
地蔵ぶろぐ~そうだ 熱海、行こう~
地蔵ぶろぐ~そうだ ステンドグラス、作ろう~
禅整骨院 HP 整体・リラクゼーション禅 HP
Posted by 禅 at 17:33
│地蔵ぶろぐ